いつもはガリガリ君なんだけど、今日はカップ入りのアイスクリーム。
沖縄県の緊急事態宣言の再再々延長で、また閉鎖になりました。
当面っていつなの?
那覇市西武門。
ジャ・ジャンクー(賈 樟柯)の映画のような場面(映画の中で爆発シーンが用いられる)。
※ジャ・ジャンクー:中国の映画監督。
箱庭のような交差点。
「段差注意」。
2cmほどの花。ちっちゃくてかわいいのだ。
花が散った後、1ヶ月ぐらいするとこんな実ができます。(この実は食べられないです)
映画「デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング」を観賞。@那覇市桜坂劇場。
香港のトップミュージシャンだったデニス・ホーが、順風だった音楽とエンターテイメントの世界から社会活動家としてインディペンデンスしていく姿を記録した映画。
スタジアムで大がかりなライブを興行するほどのキャリアを持つデニス・ホー。雨傘運動に参加後中国側のブラックリストに加えられ音楽活動への激しい制限を受ける。スポンサーと収入の90%、多くのスタッフを失いながらも音楽と社会的な活動への参加をどちらもあきらめなかった。
「最後には、人間らしさが勝利すると信じているの」(デニス・ホー)
デニス・ホー。存在自体がとてもうつくしい人。
香港でなぜ雨傘運動が起こったのか? についてはこちらをどうぞ。
▶香港のデモはなぜ起こったのか?
余談:香港の社会運動を追っていると「香港加油!」ということばを見かけることが多いはずです。”加油”は直訳すると「油を注ぐ」の意味がありバイクや車に給油するときに使います。
人などに向かって”加油”と声をかけるときは励ましの意味になり、「応援してるよ」「がんばろうね」の気持ちを込めて使います。読み方は「ジャーヨウ」(ただしこれは中国の多くの地域や台灣で使われている普通話読み。香港で使われている広東語読みだと「ガーヤウ」になるようです)。
※普通話=台灣では、「台灣華語」や「國語」といいます。
旅に出られなくなって1年と6ヶ月。ずっと国境線を超えられずにいる。あたらしいパスポートも作ったんだけど。
旅ってなんだったのかなあ?
わかんない。
------------------------------
This is BGM today.
---------------------------
www.youtube.com
余談:タイ チェンマイ滞在中に聴きはじめたので、米津玄師を聴いている間だけはチェンマイにいるような気分になれる。お堀に囲まれたチェンマイ旧市街はお寺が多いホーリー・プレイスのような場所。高い建物がないから月の満ち欠けがよく見えるんです。